×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://itudemoaerunya.blog.shinobi.jp[PR]
先週と今週でTOTOとパナソニックを回りました。
TOTOはキャナルシティ内、パナソニックは薬院に大きなビルがあります。
トイレ…
TOTOはビックベン・リトルベンのCMでおなじみの「ネオレスト」
パナソニックは「アラウーノ」
が主力商品です。
隙間や段差を減らして掃除をしやすくしているのはどちらも共通。
ただ、TOTOは独自の技術「きれい除菌水」を有しています。
普通の水道水から次亜塩素酸入りの水に変化させるようです。
次亜塩素酸といえばノロウイルスもやっつけられますからね。
除菌効果が高いと猛プッシュされました。
また、きれい除菌水がなくても、TOTOの陶器技術は高く、
便座の陶器表面の凹凸をナノレベルでツルッツルにしているおかげで
そもそも汚れがつきにくいそうです。
形状はバリエーションが有り、AHもしくはRHタイプが売れているそうです。
ちなみに、工務店さんが予算を出す際にデフォルトで選択している型番はNJ。
ビルダー用製品であり、一般向けには販売しておりません。
ざっくり言うと、形は非常にネオレストAHに近いのですが、
きれい除菌水がついておりません。それでコストを抑えています。
もちろん、AHやRHに変更することは可能ですがトイレに多くを求めていないので
TOTOにするならこれで十分です。
ただ、いかんせん座り心地が正直、かなりイマイチです。
便座が小さく、座った感じ、まるで便座が「V」字になっているかのようでした。
妻も同意見で、TOTOに即決できず…。
工務店さんとTOTOは取引が多く、一番値引き率も期待できるので
TOTOさんで決めたかったのですが。
一方、パナソニックのアラウーノは陶器ではなく、樹脂でできています。
まぁ見た目にはそんなに違和感はなかったです。
この商品は何と言ってもトイレが自分で「洗う」ことをするのが特徴です。
TOTOで言うところのきれい除菌水の立ち位置でしょうかね。
TOTOと違って、見た目で掃除している感がでてます(笑)
また、トリプル汚れガードというのも特徴ですね。
動画をみると分かりやすい↓
アラウーノには3タイプがあります。
新型アラウーノ(14年)、
アラウーノSⅡ(15年6月)、
NewアラウーノV(15年12月)
価格が高い順でもあります。新型が基本的には多機能ですが、
発売日が新しい分、下位モデルもそれぞれ利点があったりします。
ひとまずSⅡには重要な機能をほぼ有しており、
わざわざ新型を選ばなくてもいいような気がしたので
SⅡ(1階)、NewアラウーノV(2階)で予算を後日出してもらうことにしました。
あ、ちなみに座り心地はvery goodでした。
パナソニックさんは便座を大きく作っているようで、安定感が有りました。
一応、LIXILも再来週?に行く予定なので、そこでもトイレを見るつもりです。
あとは見積額で決定します。座り心地も大事ですが、
いちばん大事なのは価格です(爆)
キッチンが予算オーバーしそうなので、トイレでお金をかけるわけにはいきません!
[2回]
PR
http://itudemoaerunya.blog.shinobi.jp/%E5%AE%B6/%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%AF%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%ACまずはトイレ