×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://itudemoaerunya.blog.shinobi.jp[PR]
キッチンも決まりました!
結局、タカラのオフェリアです(^_^;)
パナソニックのLクラスがいいなぁと思っていたのですが、
ミーレを組み込むとなると、どうしてもキャビネットが
引き出しではなく、開き戸になるということで断念。
(もしくは、引き出しのままだとトリプルIHが選べないとか)
予算が許せばTOTOのザ・クラッソにミーレを入れた
ものが一番ベストだったのかもしれませんが…(TOTOは引き出しでOK)
どうあがいても200万円を切れなかったので諦めました。
思い返せば、最初に工務店でタカラを勧められたのに、
工務店さんにお願いして、TOTO、パナソニック、クリナップ、LIXILと
たくさん見て回ったのに、最終的にタカラに落ち着くとは。
何とも言えない虚脱感です。
タカラのキッチンは見た目がアレなので、もう見てくれは諦め、
天板をクォーツストーンとか悪あがきせずに、標準の人大にしました。
ちょっと悩んだのはビルトインIHです。
①パナソニックのラクッキングリル
②日立の火加減マイスター
③三菱のびっくリングIH
大手では①→②→③の順に有名です。
庫内がフラットで掃除しやすく、唯一グリルにもIHを使っているパナソニック。
賛否のあるオールメタルもパナソニックであれば選べます。
基本はグリルに力を入れているメーカーです。
日立もグリルに力を入れ、レパートリーはパナソニックより多いようですが、
庫内の掃除のしやすさはパナソニックに勝てません。
日立ならではといえば、「白いデザイン」です。人大とよく合うので悩みました。
あんまり売れてなさそうな(爆)三菱は、グリルに昔ながらの「網」を採用し、
掃除のしやすさはワースト1です★
でも、三菱の特徴はIH部分になります。コイルの形状が工夫され、
自動でかき混ぜ、鍋が焦げ付かず美味しい煮物ができるというものです。
またコイルも大きく、大きな鍋も安心して置けます。
値段はパナソニックがおそらく一番高いです。
IHも悩みに悩みましたが…IHの使い勝手に期待して…
そして三菱のIHが
5周年モデルというものであったのに惹かれ…
三菱を採用しました。
ミーレも25周年モデルですし、なんだか記念モデルキッチンみたいです!
[2回]
PR
http://itudemoaerunya.blog.shinobi.jp/%E5%AE%B6/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E6%9C%80%E7%B5%82キッチン最終