×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://itudemoaerunya.blog.shinobi.jp[PR]
クロス(壁紙)はサンゲツから決めました。
他のクロスメーカーを見て回る気力はなく…。
どうせクロスは後からでもリフォームできますしね。
メインのクロスなのですが、
「白」と言っても形も色も様々です↓
サンプルを並べてみて…
うーん、どれでもいいような、悪いような…?
結局1つ選びましたが、どれを選んだか、もう忘れました。
階段で思いのほか費用がかさんだので、
一番安価なSPシリーズから選んだような気がします。
まぁ出来てのお楽しみですね。
同じ理由で、憧れていたLIXILのエコカラットもなし…。
こんなリビングにしたかったなぁ~(遠い目)。
もう1つ諦めたことといえば、マグネットウォール。
サンゲツに「サンマグネット」や「ニューサンホワイトボード」という
マグネットがくっつくクロスがあったので、
採用したかった(幼稚園のお知らせとか貼りたい)のですが、
通常のクロスの数倍の値段がしたので断念…(遠い目)。
玄関のアクセントクロスだけまだ保留中で、
現在インテリアコーディネーターさんが選定中です。
そこ以外は全部自分で決めました(自分のセンスに自信なし)。
後悔の多いポイントとしてよく挙げられるコンセント。
うちは要所要所にPanasonicのあけたらコンセントを採用しました。
見ての通り、スイッチにコンセント一口を隠しています。
新居ではコードレス掃除機を使用する予定ですが、
コードがある掃除機を今後も使うかもしれないので、念のために。
これだと屈まずにコンセント抜き差しできるので
老いぼれになった時に腰痛で悩まされずに済みそうです。
[2回]
PR
http://itudemoaerunya.blog.shinobi.jp/%E5%AE%B6/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88クロスとコンセント