×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://itudemoaerunya.blog.shinobi.jp[PR]
2017年になって、ずっと慌ただしくなってきており、
全然ブログ更新できず…。
どうしても子供と一緒に寝てしまうのが主要な原因なのですが…。
3月中頃より妻のつわりがひどく、現在がピーク?
特に起床時と夕方以降に症状が悪化するようで、
家事も育児も困難な様子で、布団か床に突っ伏しています(-_-;)
食事も白米ぐらいしか口に合わないようです。
前回はこんなひどくなった気がするのですが…。可哀想に。
さて、以前トイレをTOTOかパナソニックにするか悩んだという話をしました。
その後、LIXILのトイレも見ました。
LIXILのタンクレスの主力商品は「サティス」です。
ですが、実際に紹介されたのはベーシアハーモJとLタイプ。
ほぼサティスと一緒、いわゆるビルダー仕様というやつです。
TOTOもNJという「ネオレスト」のビルダー仕様でしたが、
こちらは機能制限があり、似て非なるものでした。
しかし、ベーシアハーモとサティスの機能はほぼ一緒と考えてよさそうです。
陶器でもあり、TOTOと特徴は似てます。
形状はLIXILの方が切れ目?が少なく、リフトアップもこちらの方がやりやすい。
そして、肝心の座り心地もTOTOほど便座が小さくなく、いい感じでした。
んで、実際の見積もり価格の比較なのですが、
安い順から…
1Fトイレ
アラウーノSⅡ、ベーシアハーモJ、NJ
2Fトイレ
ベーシアハーモL、TOTO(型番失念)、アラウーノV
でした。橙色がタンクレス、青色がタンクありを示しています。
一応並べてみましたが、2Fトイレの値段差はほぼ横並びです。
ビルダー仕様、しかも機能制限ありのくせに一番値段が高い
TOTOを選ぶ理由なんてないですね。
個人的にはLIXILでも良かった気はしますが、
座り心地としては、圧倒的に妻ともどもアラウーノが好みだったので、
結局、1階・2階トイレともにパナソニックで統一することにしました。
値段も数万円安かったし。
[2回]
PR
http://itudemoaerunya.blog.shinobi.jp/%E5%AE%B6/%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E7%B6%9A%E3%81%8Dトイレ続き