×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://itudemoaerunya.blog.shinobi.jp[PR]
おうちの基礎ができてきており、上棟式も5月上旬に執り行えそうです。
2日に1回の頻度で、うちの様子を見に行っています(笑)
ところで、
子どもが学校から帰宅して、そのままスーっと階段をあがって、
いつのまにか2階の自室にこもり、出てこない…ということを回避するため、
うちはリビング階段を採用しています。
細かいですが、リビング階段の形状にも色々あります。
もともとの予定は、上の写真と似ていて
横は壁になっており手摺が見えないようになっていました。
この壁にエコカラットでも付けてインパクト出そうか…
とも思っていましたが、なんとなく閉塞感というか圧迫感が出るので
少々不安な気持ちがありました。
横壁をなくし、上の写真のように透明or半透明の板を付けると
開放感が出ます。また、階段もスケルトンにするとなおいいのでしょうが、
うちの場合は階段下収納があるので、スケルトンにはできませんでした。
もっと開放感を出そうと思うと、上の写真のように板なしタイプになるのですが、
こうなると子どもが面白がって、足をかけて登ろうとする危険性が有り、
やるとしたら横線やなくて縦線やな…と考えていたところ、
朝日ウッドテックで、オシャレな縦線の階段手摺を販売していたので、
工務店さんに早速見積もりをだして頂きました。
・・・50万弱
だそうです。
た、たか…い…
よ…
よ……
よ…よ……
よろしくお願いします!
…代わりにどこ削ろう…。
[3回]
PR
http://itudemoaerunya.blog.shinobi.jp/%E5%AE%B6/%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%9A%8E%E6%AE%B5リビング階段