×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://itudemoaerunya.blog.shinobi.jp[PR]
またiphoneの液晶が割れました…。
今年の1月に割って、修理代払ったばかりなのに…。
結局、ビックカメラ店員激推薦の強化ガラスをしてもこのザマですよ。
確かに強化ガラスは割れてません。でも、
中の液晶が割れてしまえば意味無いですからね!
またアップルストアに行って参ります…。
気分転換に、やったことのない料理にチャレンジすることにしました。
行きつけのフードウェイで採れたての筍とアサリを購入。
筍はエグみが強いので、敬遠するんですが、「ぬか」と一緒に煮るといい
とネットに書いてあったので、ぐつぐつ煮て…吹きこぼれた時の写真です(笑)
40分位煮て、エグみは確かに軽減しましたが、完全には取れませんね。
何かもっといい方法があるんでしょうか?
アサリは前日塩水で砂抜きをし、一晩野菜室で寝かせてました。
砂抜きしてすぐに調理するより、寝かせたほうが旨味成分が出るらしいのです。
※乾燥しないように濡れたキッチンペーパーで覆って
味噌汁の作り方は、以前、「ソレダメ!」というテレビ番組で紹介していた
内容を参考にしています。
そして、ザーッと水でアサリを洗って、口をカパーって開けたやつは
死んでいるor弱っているやつなので捨て、
残ったアサリを鍋に入れ、水と酒(少量)も追加し、着火。
すぐに味噌を入れて、アサリの口が2-3個開いた時点で火を止め、
あとは蓋をして余熱でしばらく置いて完成、とのこと。
※火を通し過ぎるとアサリのみが固くなるらしい
んー、4個位口開いてるな。
ここで火を止めて、蓋をしてみよう。
…
…
5分後
おお!
全てのアサリが開いてる!
あとはネギ入れて完成。
アサリ入れすぎたので、かなり濃厚なアサリの味噌汁になりました(笑)
おまけで、メインはハンバーグ。
普段は豆腐やパン粉でかさ増しする(爆)んですが、
今日はうどんでのかさ増し。
このくらいでうどんを切れば、綺麗に混ざるかなと思いましたが、
実際にやってみるとあんまりうまくはいきませんでした。
美味しくいただけましたが…。
もっとうどんを練状につぶすとうまい具合に混ざるのかな。
次回に反省点は持ち越しです。
[2回]
PR
http://itudemoaerunya.blog.shinobi.jp/%E8%87%AA%E7%82%8A/%E3%81%BE%E3%81%9Fiphone%E3%81%AE%E6%B6%B2%E6%99%B6%E5%89%B2%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%A8%E6%96%99%E7%90%86またiphoneの液晶割れたと料理