WEB内覧-リビング 前回、ダイニングキッチンを紹介しましたが、 リビング・和室とつながっております。 さらに言うと、リビング階段を採用していまして、 2階に上がる際にはリビングを横断しないといけません。 子供が成長した...
WEB内覧-ダイニングキッチン キッチンは以前記事にした通り、タカラのオフェリアです。 見た目がカッコイイ、パナソニックのLクラスと迷いに迷いましたが、 『ミーレの食洗機を使いたい』というのが自分たちの優先順位の1番だったため、 ...
WEB内覧-寝室 寝室は2階にあります。 以前住んでいたマンションの寝室は7畳、戸建ては8畳です。 たった1畳の差ですが、かなり広く感じます。 実家の両親の寝室は10畳ぐらいありそうですが、 空間を持て余している感が...
WEB内覧ー子供部屋 リビング階段から2階に上がったところに子供部屋があります。 子どもの気配をリビングにいながら感じることはできるという利点がありますが、 逆に言うと、リビングの音が子供部屋にも届くので、 娘が受験の時期...
WEB内覧ートイレ トイレメーカーの選定は過去記事を参考にして下さい。 「まずはトイレ」 「トイレ続き」 結論からするとメーカーはパナソニックです。 1ヶ月ほど使用してみましたが、以前使用していたリクシルのやつより...
WEB内覧ー玄関 実家の玄関は土間が広く、なんとなく広い玄関に憧れていましたが… 間取りの関係上、実現せず。ちょっと心残りな部分です。 玄関外はこんな感じ。玄関扉は、YKKのヴェナート。 これは、...
WEB内覧-サニタリー 前回の記事で説明したとおり、 風呂・脱衣所の隣はサニタリーとなっておりまして、 ここに洗濯機だの、洋服ダンスだの色々置いています。 普段の脱着衣をほぼ1階の1つのエリア内で済ませたいという狙いです。...
WEB内覧-風呂(バスルーム) 以前、記事にした通り、風呂はタカラにしました。 最近の戸建てでは標準となっている? 1620サイズ(1.25坪)です。 以前済んでいたマンションが1418サイズ(1坪)だったので、 広くなりました...